当院ではスマートフォンをマイナ保険証として利用できます。
事前にご自身で利用登録が必要です。
厚生労働省の案内ページをご参照ください。
.
当院ではスマートフォンをマイナ保険証として利用できます。
事前にご自身で利用登録が必要です。
厚生労働省の案内ページをご参照ください。
10月1日より大田区のインフルエンザワクチン助成事業が開始になります。
今年は予約優先制で行います。
事前予約後、予約時間に来ていただくことで待ち時間が少なくなります。
不活化ワクチンは予約なしでも接種可能ですが、受付順にお呼びします(在庫がない場合は後日になりますのでご了承ください)。
ご希望の方は電話もしくは受付でご予約ください。
予約開始:9月22日(月)
接種開始:10月1日(水)
ワクチンの種類:
①皮下注射(不活化ワクチン、3歳以上)
②フルミスト点鼻(弱毒生ワクチン、2〜18歳の方のみ接種可能、完全予約制)
大田区インフルエンザ予防接種助成事業の詳細については以下をご覧ください。
10月1日よりコロナワクチン接種を開始します。
予約制になりますので、ご希望の方は電話または受付にて希望日時とワクチンの種類をお知らせください。
種類の希望がない場合は「ファイザー社製コミナティ」になります。
大田区の助成事業については以下のリンクをご参照ください。
当院受診歴がなくてもどなたでも受け付けています。
待合スペースが狭いため、直接来院せずに受診前に電話でご連絡ください。
《受診時のお願い》
⚫︎建物に着いたら入り口のインターホンを押してください。
⚫︎ほかの患者さんとの接触を避けるため、院外でお待ちいただいたり検査結果が出るまで一旦ご帰宅いただく場合がございますので、ご了承ください。
⚫︎来院した際に院内のトイレを使用しないよう、ご自宅で済ませてきてください。
大田区喉頭がん検診は10月31日で終了します。
ご希望の方はお電話で予約をお取りください。
終了日前でも予約上限数に達したら終了となります。
※予約時間は来院目安になります。混雑状況によりお待たせする場合があることをご了承ください。
各種資格確認証・医療券をお忘れの際は、窓口では自費払いとなります。
当月内に各種確認証をお持ちいただいた場合に限り、差額を返金いたします。
翌月になってしまった場合でも、ご自分で市区町村や保険組合に申請することで払い戻しを受けられます。
大田区の場合、払い戻しの有効期限は医療費を支払った日の翌日から2年間となり、有効期限を過ぎると一切払い戻しされないのでご注意ください。
また申請には領収書の原本や診療明細書などの提出が必要となりますので、紛失されないようご注意ください。
当院では通常のヘルペス治療に加えて、PIT(Patient Initiated Therapy)、再発抑制療法も行っています。
繰り返すヘルペスでお困りの方は、お気軽にお問い合わせください。
針を使わず少ない血液で41種類のアレルギーが調べられるドロップスクリーンを導入しました。
採血が苦手な方、小さなお子さんでも簡単に検査ができ、30分で結果が出ます。
詳しくは医師にお気軽にご相談ください。
当院はオンライン認証によりマイナンバーカードでも受診できます。
保険証を忘れてしまった時にもマイナンバーカードが保険証の代わりになります。
マイナンバーカードを機械にかざしたあと、顔認証を行います。
小さなお子さんでもマスクをできる場合は着用をお願いしております。