各種保険資格確認証をお忘れの際は、窓口では自費払いとなります。
当月内に各種確認証をお持ちいただいた場合に限り、差額を返金いたします。
翌月になってしまった場合でも、ご自分で市区町村や保険組合に申請することで払い戻しを受けられます。
大田区の場合、払い戻しの有効期限は医療費を支払った日の翌日から2年間となり、有効期限を過ぎると一切払い戻しされないのでご注意ください。
また申請には領収書の原本や診療報酬明細書などの提出(申請先による)が必要となりますので、紛失されないようご注意ください。
.
各種保険資格確認証をお忘れの際は、窓口では自費払いとなります。
当月内に各種確認証をお持ちいただいた場合に限り、差額を返金いたします。
翌月になってしまった場合でも、ご自分で市区町村や保険組合に申請することで払い戻しを受けられます。
大田区の場合、払い戻しの有効期限は医療費を支払った日の翌日から2年間となり、有効期限を過ぎると一切払い戻しされないのでご注意ください。
また申請には領収書の原本や診療報酬明細書などの提出(申請先による)が必要となりますので、紛失されないようご注意ください。
7月1日より大田区喉頭がん検診が始まります。
6月24日より予約を受け付けます。
ご希望の方は電話で予約をお取りください。
※予約時間は来院目安になります。混雑状況によりお待たせする場合があることをご了承ください。
当院では通常のヘルペス治療に加えて、PIT(Patient Initiated Therapy)、再発抑制療法も行っています。
繰り返すヘルペスでお困りの方は、お気軽にお問い合わせください。
当院受診歴がなくてもどなたでも受け付けています。
ただ待合スペースが狭いため、時間指定制になっています。
直接来院せずに受診前に電話でご連絡ください。
《受診時のお願い》
●ほかの患者さんとの接触を避けるため、院外でお待ちいただいたり検査結果が出るまで一旦ご帰宅いただく場合がございますので、ご了承ください。
●来院した際に院内のトイレを使用しないよう、ご自宅で済ませてきてください。
針を使わず少ない血液で41種類のアレルギーが調べられるドロップスクリーンを導入しました。
採血が苦手な方、小さなお子さんでも簡単に検査ができ、30分で結果が出ます。
詳しくは医師にお気軽にご相談ください。
当院はオンライン認証によりマイナンバーカードでも受診できます。
保険証を忘れてしまった時にもマイナンバーカードが保険証の代わりになります。
マイナンバーカードを機械にかざしたあと、顔認証を行います。
小さなお子さんでもマスクをできる場合は着用をお願いしております。
HPVワクチン「シルガード9」の取り扱いを開始いたしました。
お住いの自治体によっては費用助成制度があります。
対象の方は自治体から届いた予診票が必要になります。
自費による接種も行っています(男女とも9歳以上が対象)。
詳しくは「予防接種・ワクチン」をご覧ください。
大田区の助成制度はこちら↓↓↓
保険医療機関(病院や診療所)で交付される処方箋の使用期間は、交付の日を含めて4日以内です。
これには、休日や祝日が含まれますので、処方箋の使用期間が過ぎないようにご留意ください。
なお、長期の旅行等特殊の事情があり、医師や歯科医師が、処方箋に別途使用期間を記載した場合には、その日まで有効となります。